節分の豆まきの時間帯は?正しい豆まきのやり方を紹介!

※ 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

スポンサーリンク

節分の豆まきのとは?

こんにちは!

節分と言えば、恵方巻を食べて、豆まきですよね^^

子供の頃から楽しみな行事でした。

節分の豆まきは「鬼は外!福は内!」とい言いながら豆をまいて、鬼を退治する。

確かに「鬼は外、福は内」と言いながら豆まきするのは間違ってはいないのですが、

日本の伝統的な行事である節分の事をもう少しちゃんと知っておきたいですよね。

今回は節分の豆まきの時間帯や、正しい豆まきのやり方を紹介してみたいと思います♪

スポンサーリンク

節分の豆まきとは?

豆まきは邪気を追い払うための行事のひとつです。

豆まきのときに使用した豆から芽が出てしまうと、悪い運が芽生えてしまうというように考えられて来たのです。

また、大豆には、邪気を追い払う力もあるとされていることから、大豆が用いられるようになりました。

節分の豆まきに用意するものは?

豆まきに使用する大豆は、必ず炒った豆を使用します。

炒っていない生の豆を用いると、豆まきをして拾い忘れた大豆から芽が出てしまい、縁起が悪いとされています。

なので、節分の豆まきには必ず炒った豆を用いるようになりました。

自分で大豆を炒るのは大変だと思うので、市販の福豆を用意してくださいね。

節分の豆まきの時間帯は?

節分の豆まきは、鬼は丑寅(うしとら)の時間帯(現在の午前2時から午前4時頃)に現れると言われていたため、鬼が現れる夜に豆まきが行われるようになりました。

でもそんな真夜中に豆まきするのは、近所迷惑にもなりますし、子供さんと一緒に楽しみたいので無理ですよね^^;

家族みんなが帰宅して、夜に始めたらいいみたいですよ^^

節分の豆まきの鬼は?

家の玄関や窓を開けて、「鬼は外!」と豆を外に投げます。

そして、玄関、窓を閉めてから「福は内!」と家の中に豆をまきます。

鬼はもともと目には見えない邪気なので、鬼役はいなくても大丈夫なのです。

でも幼稚園等では先生、お家ではお父さんが鬼になっている事が多いですよね^^

そして豆は「鬼は外!」と『北東』の外に投げます。

「北東」は鬼門という鬼の出入り口がだからだそうです。

節分の豆まきの後の豆の食べ方は?

本来は、自分の年齢より1つ多くの豆を食べます。

子供ならそれでいいと思いますが、60歳の方に60+1つ食べるのは少し厳しいですよね~^^;

無理しない程度に食べればいいと思います。

歳の数の豆を食べることと同じ意味を持つ「福茶」を飲むのもおすすめですよ^^

まとめ

今回は節分の豆まきの時間帯や、正しい豆まきのやり方を紹介してみましたが、いかがだったでしょうか?

節分の豆まきは邪気を払う行事です。

節分の豆まきの正しい時間帯は深夜なので、子供さんと一緒に出来そうもありません。

正しい時間帯には出来ないけれど、豆まきの意味を理解して、子供さんに伝えてあげることが大切なことですよね。

今年の豆まきも家族での楽しい行事になるといいですね(^^♪

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました